意匠登録費用・意匠権取得費用(料金・手数料・金額)その1-特許庁手数料-
- 2013/07/18
- 15:53
意匠登録 > 意匠登録費用・意匠権取得費用(料金・手数料・金額)その1-特許庁手数料-前回までは、意匠登録の方法(意匠権を取る方法)と題して、『その1-意匠登録の流れ(意匠登録のフロー)-』『その2-意匠登録出願・願書の書き方-』『その3-意匠登録出願・図面の書き方-』『その4-意匠登録出願の提出方法-』『その5-電子化手数料の納付-』を具体例で解説してきました。今回より、意匠登録費用・意匠権取得費用...
意匠登録の方法(意匠権を取る方法)その5 -電子化手数料の納付-
- 2013/06/18
- 14:58
意匠登録 > 意匠登録の方法(意匠権を取る方法)その5-電子化手数料の納付-意匠登録する方法(意匠権を取る方法)を具体例で解説しています。これまで、意匠登録の方法(意匠権を取る方法)と題して、『その1-意匠登録の流れ(意匠登録のフロー)-』『その2-意匠登録出願・願書の書き方-』『その3-意匠登録出願・図面の書き方-』『その4-意匠登録出願の提出方法-』を解説してきました。今回は、書面(紙)で意匠登録...
意匠登録の方法(意匠権を取る方法)その4 -意匠登録出願の提出方法-
- 2013/06/14
- 18:15
意匠登録 > 意匠登録の方法(意匠権を取る方法)その4-意匠登録出願の提出方法意匠登録する方法(意匠権を取る方法)を具体例で解説しています。これまで、意匠権を取る方法として、『意匠登録の流れ(意匠登録のフロー)』と、書面出願(紙出願)をする場合の『意匠登録出願・願書の書き方』、『意匠登録出願・図面の書き方』を解説してきました。意匠登録書類の書き方が分かったところで、今回は、書面(紙)で作成した意匠登録...
意匠登録の方法(意匠権を取る方法)その3 -意匠登録出願・図面の書き方-
- 2013/05/29
- 16:25

意匠登録 > 意匠登録の方法(意匠権を取る方法)その3-意匠登録出願・図面の書き方-意匠登録する方法(意匠権を取る方法)を具体例で解説しています。前回、前々回(2013/05/23)の『意匠登録の流れ(意匠登録のフロー)』と『意匠登録出願・願書の書き方(意匠登録願の書き方)』について説明しました。意匠登録願の書き方が分かれば、次は形態を特定する書類の作成方法です。今回は、意匠出願の図面の作成方法(描き方)です。意...
意匠登録の方法(意匠権を取る方法)その2 -意匠登録出願・願書の書き方-
- 2013/05/23
- 18:56

意匠登録 > 意匠登録の方法(意匠権を取る方法)その2-意匠登録出願・願書の書き方意匠登録する方法(意匠権を取る方法)を具体例で解説しています。先に、『意匠登録の流れ(意匠登録のフロー)』 を解説しました。これから、意匠登録出願に必要な出願書類 (申請書類) の作成方法を解説します。今回は、意匠登録出願の願書の作成方法(意匠登録願の書き方)です。意匠法施行規則にある意匠登録願(願書)の様式を紹介するサイ...
意匠登録の方法(意匠権を取る方法)その1 -意匠登録の流れ-
- 2013/05/23
- 12:46

意匠登録 > 意匠登録の方法(意匠権を取る方法)その1-意匠登録の流れ-意匠登録する方法(意匠権を取る方法)について分かりやすく解説します。今回は 意匠登録の流れ(意匠登録のフロー)を解説します。下図をご覧下さい。なお、この図は、流れ(フロー)を分かりやすくするため、簡易化しています。この図では、出願人の手続をブルー、特許庁の手続を黒色で表しています。出願人がやることは、①意匠登録出願、 ⑤意見書・手続...